think seed’s diary

勉強が面白い!算数教室大阪

おもいっきり寝続けたい

子ども逹の起床は6時半です。
学校が始まると塾の勉強との兼ね合いでジワジワと睡眠不足になります。

ショートスリーパーという寝る時間が極端に寝る時間が短くてもいい人もいますが、そうでない人は、基本8時間以上毎日寝ないと思考は低下します。

子供の場合は、それに体の成長の問題が乗ります。
腸は寝ている間だけ活動します。ですから寝る時間が短いとそれだけで便秘になります。
また、体の成長は睡眠中なので、背が伸びなかったりということが起こります。

子供は、健康面からも8時間以上寝る必要があります。

記憶も寝ている間に整理され、長期記憶に定借されるといわれています。ですから記憶学習のためにも睡眠は大切です。

寝ることも健康と勉強のために大事なことです。

以前、通っていた個塾の先生がおっしゃっていた事です。

「大手塾に入ってからも、寝る時間は10時半にして下さいね。勉強がスムーズにすすむ子どもは(6年生は別として)寝不足にならないのよ。塾の復習テストで失点がないので直しは不用。塾の宿題は居残り時間でこなしてくるから帰宅後は片付けをして、ゆっくりお風呂に入って10時半くらいには寝れるのよ。
負のスパイラルに入ってしまう子どもは、帰宅てしてから、沢山のテスト直しと宿題。そして寝るのが遅くなって朝起きるのもギリギリ…寝不足が慢性化するパターンにはまっていくのよ。余裕をもって進んでいくには、大塾に入るまで勉強の貯金をどのくらい持っているかが大切なのよ。」

その当時は『そうなんだ~まあ娘は結構先取りしてるから大丈夫。』と思ってました。
でも5年生中盤過ぎで貯金を使いきり、負のスパイラルにようこそ…。

大塾のレベルで心地よく過ごすためには、先取りが必要です。

先取り学習といっても、もちろん暗記学習ではなく、勉強がたのしいと思える体感学習を通じて本質を理解していることが必要です。

4年生から入塾した娘は6年生までのカリキュラムをこなしておく必要があったんです。
あ~しまった…と思っても今更。

勉強の難易度と量を下げればストレスは軽減され睡眠時間も容易に確保できます。

でも、志望校を目指すためのハードルならそう出来ないのが現実です。

ストレスと寝不足にまみれながら、難解な問題を暗記学習だけで終わらず、意味の理解をしながら、穴埋めもしていく・・・11才の子どもにとって過酷な状況です。

ならば、子どもの状態をしっかり判断して、改善策を考える。

息子が寝不足になると…翌日まで起きないのでは❗と思うほど爆睡モードに入ります。まあ、彼の場合ホントは10時には眠れるのですが…今のところこれでいい。

娘は頭痛が起こります。寝不足による頭痛は辛い。

頭痛の原因としては、筋肉の緊張による血行不良と自律神経の乱れ。

改善方法として。

○暖かいタオルで首筋を温める

○寝る前に38~40℃のお湯で入浴する

○お風呂上がりのストレッチ夜、寝る前にストレッチをすると、心身ともにリラックス効果があります。
特に、お風呂上がりのストレッチは、神経を落ち着かせ、血液の流れが良くなるのでお勧めのタイミングです。
1~2分のストレッチをするだけでも非常に効果的なので、ぜひ習慣化してください。

○適度な運動眠りが浅い、寝付きが悪い、血行不良のケースは、体を動かさない場合に多くみられます。
ジョギング、ウォーキング、水泳、トランポリンなどの適度な有酸素運動がお勧めです。


○寝る1時間前にはテレビやパソコン、スマホを見ない

○食事は寝る3時間前までに済ませる


○睡眠の質を高める食べ物、飲み物を普段から意識して少し多目に食べる。
トリプトファン
 アミノ酸の一種で、セロトニンという眠気を誘うホルモンを作ってくれる。
バナナ、牛乳、サンマ、マグロ、大豆、豆腐、はちみつ、玄米、卵、ナッツ類etc

カルシウム
興奮している神経や精神を鎮静化する効果。
乳製品(牛乳、チーズなど)、海草、小松菜 etc

ビタミンB1
精神を安定させたり疲労回復の効果
豚肉、大豆、ナッツ類、玄米、ゴマ、豚肉、海苔、大豆製品、玉ねぎetc

ラクチュコピクリン
神経を落ち着かせ、眠気を誘う
レタス

GABA
神経を落ち着かせる。
玄米、小魚、発酵食品、チョコレートetc

温かい飲み物

神経を落ち着かせ、心身ともにリラックスできる効果

白湯 ホットココア ホットミルク カモミールティー ラベンダーティー
温かいしょうが湯

○休日にしっかり寝て日頃の睡眠不足を清算する。睡眠の貯金は出来ないけど、うたた寝で睡眠不足の精算はできます。

○アロマでリラックス
イライラした気分を和らげてくれる不安を和らげて安眠を誘ってくれる心身ともにリラックスさせてくれるという効果があります。

○寝る前はリラックスして楽しいことを考える

 喧嘩したまま寝てしまうことや寝る直前のお小言はご法度です。

○音楽を聴く

1つずつ始めてみませんか?

 

最後にクリックお願いします。

にほんブログ村