think seed’s diary

勉強が面白い!算数教室大阪

週末のビッグイベント

ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?

 

我が家は先駆けとしてドッグダンス大会に行く予定です。 

 

参加者も、見学の方も楽しめるイベント。

f:id:childeducation358:20170421084909j:plain

 競技会当日はドッグダンスヨガの体験会もあるそうですよ。

 

ドッグダンスヨガ インストラクターの 神 愛(じん あい)先生は

鶴田式算数・数学芦屋教室を開催するディプロマスクール校長先生です。

 

f:id:childeducation358:20161121222920j:plain

 

5月にはwizdogclub「長生きプロジェクト」のイベントも開催します。

 

f:id:childeducation358:20170421095338j:image
 

ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村  
   

 

 HP作成中です。お問合せはお手数ですがメールアドレスまでお願い致します。

 l-wish@think-seed.info  

 

高学年になっても…。

大事なことは一緒なんだよ。

 

「頭の中でしてるし~。」

「わかってるし~。」
 
基本の問題になればなるほど面倒になりがちですね。
何回も、何回も、書き直しをして根比べ。
 
f:id:childeducation358:20170420114337j:image

時間の無駄に感じても、ある段階までは基本に忠実にとき続けることこそが、急がば回れ
 
根気よく!丁寧にが鉄則です。
 

ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村  
   

 HP作成中です。お問合せはお手数ですがメールアドレスまでお願い致します。

 l-wish@think-seed.info  

寝る間も惜しんで

昨日は春のポカポカ陽気、行楽には絶好のお日よりでした。

お散歩がてらに公園の残り桜。


f:id:childeducation358:20170417060637j:image

 

学年が進級するたびに勉強の量は山のように増えていきます。

目標が高ければ高いほど息をつく暇がない状況になります。

いろいろと聞いてはいましたが、経験して始めて実感した量…でした。

1日の時間は平等。

山のような勉強ですが順位やクラスupを狙うのであれば寝る間も惜しんでやらなければ!と思いがちです。

そして、勉強時間を捻出するために圧縮、削ることの出来る時間は睡眠時間。

 

ですが、寝不足は学習の効率を著しく下げてしまう要因なので❌です。

 

では、睡眠時間を確保するための効率化には何がいいか!

 

まずは、集中力と記憶力の強化です。



先日、叔父と話していた時に

「クラスメートに教科書1回見たら2回見る必要がない友達がいたな~。学校から帰ったら勉強している姿を見たことなかったね。」と。

 

そこまではいかないまでも、inputした内容を理解し記憶出来るスキルがあれば時間の余裕を作れるはずです。

 

そんなスキルの基本を身に付けるためには幼児期の遊びが1番🎵

 

特殊なことではなく、例えばトランプの神経衰弱ゲームなどをすることで、楽しみながら集中力と記憶力+コミニュケーション力が養われます。(おまけに数を覚えることができますね。)

 

幼児期には沢山遊んで、楽しく勉強が出来る基礎力を養って下さいね。

ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村  
   

HP作成中です。お問合せはお手数ですがメールアドレスまでお願い致します。

 l-wish@think-seed.info  

それは誰の常識ですか?

今年のお花見は悪天候続きでしたが、合間をぬって京都まで行ってきました。

幽玄な枝垂桜・・・見とれてしまいました。

f:id:childeducation358:20170413121432j:image

入学式も一段落していよいよ新たな生活のスタートです。
 
そして、親子の学びも再スタート。
 
子ども達と勉強していたり、レッスンをしている時に
 
あれっ?と引っかかりを感じることがあります。
 
私の常識が常識でない??
 
 
 
「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う。」
 
18歳までって…10歳くらいの子ども達と大人の常識が違って当然ですね。
 
何をするにしても、ある一線を越えようと思うなら、考えて出来るレベルではなく、当たり前に出来るところまでコツコツを続けることが必要、と子ども達にいい続けています。
 
身に付けてしまえば、それは当たり前だから、疑問を抱くこともない。
 
気にも留めていないことを間違いだと気が付くことはできない。

 

これは悩ましい問題です。

  

修正するためには・・・人が変われば常識も変わる。
 
自分の中の常識とは異なる常識と出会った時に、自分の中の常識、偏見に気が付くことが出来るものです。

塾に通っていると
「お家では教えなくていいですよ。分からないことがあればこちらで対応しますよ。」と言われます。
 
これは営業ではなく(多分・・・笑)
『お家で塾と違うことを教えたら子どもが混乱するからやめて下さい』
ということなんです。
 
鶴田式では、子どもの年齢が幼いほど、学習の中心はご家庭にあると考え、常識を共有するために親子でレッスンをを行います。
 
前回のSちゃんのレッスン
 
概念理解ではなく計算力を高めるための筆算に取り組みます。
 
 いろんなことをするのではなく、手続きは少なくシンプルがベスト。
 
基本がしっかりと理解していれば何桁になっても問題なし。 
 
f:id:childeducation358:20170413120525j:image
そして、前回のレッスンからかけ算に入ったSちゃんですが、今日からわり算にも進みます。
 
一般的に割り算といえば小学校3年生の履修項目ですが、それは学校の常識。
 
f:id:childeducation358:20170413120700j:image

積木を用いて割り算の概念学習を行います。
 
f:id:childeducation358:20170413120633j:image
鶴田式では概念理解が出来れば、次の課題に進みます。
 
新しい内容を学習しながら、個々の不足を補い目標の時期までに当たり前が身に付くように精度を上げていく横断的学習です。
 

子どもの目標に到達できるメソッドで学習をしていますか?

  
ランキングに参加しています。応援いただけると嬉しいです。


 

幼児教育はこれにつきる

就学以前の幼児教育では、どんなことをしたらいいのか?


見る、聞く、話す、書く、作る・・・全てのことに楽しく取組む


これに尽きます。

叱らないノンストレスの状況下で万能感を育てるww

これは先々、壁に突き当たった時に重要となる要素です。

中学受験では概念を理解して、結果を出すために精度を上げる訓練を繰り返すことが必須。
結構辛くて大変な作業です。


でも、これが出来るのは幼児期に楽しんだ経験、教育の賜物。

小学校へ入学するまでが「勉強への取組み方」の基礎を学ぶチャンスです。


本日のレッスンです。

繰り上がりの計算も定着してきたのでウルトラひっ算。

勿論積み木を取り入れながら行います。


f:id:childeducation358:20170402222951j:image

数字をじ〰っと見つめて
f:id:childeducation358:20170402222913j:image

ん~頭の中で数の合成。
 
f:id:childeducation358:20170402223101j:image

九九の暗唱も同時平行で進んでいるので、かけ算にもトライです。

 
f:id:childeducation358:20170402223140j:image


f:id:childeducation358:20170402223207j:image

ゴールに到着🎵カードゲームで締めをして

f:id:childeducation358:20170402223243j:image

わかる・出来る・楽しい♪あっという間のレッスンでした。

ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村  
    

日々悩む私・・・。

別のblog記事を書きながら思うことがあって急遽変更。

こんなタイトルで書いたら

「このお教室に任せて大丈夫かしら…。」と思われるでしょうね。



知らないとこは、知らない。

分からないことは、分からない。

出来ないことは、出来ない。

常々、自分自身のマインドに素直でありたいと思っています。


絶対などはあり得ず

悩んだ時、困った時に相談出来る人がいるか

悩んだ時、どう進んでいくかが重要


鶴田式メソッドでは、お子様はもとよりお母様の気持ちにも寄り添いながら一緒に進んでいくレッスンを大切にしています。

f:id:childeducation358:20170331231437j:image


子ども達が好きだった絵本照れ久しぶりに読んでみようかな。



最後にクリックお願いします。

にほんブログ村

 

チャンスは自分のモノにする

何十年来の友人に誘いを受け、トークセミナーに行ってきました。

教育?パーソナル関連?でもない 全くの異業種。

同じ世界だと専門的な話題で盛り上がりますが、閉鎖的になってしまいがち。

雑学?一般教養として楽しくお話が聞けました。

 

スーピーカーの方の

 参加者の方達が興味を持つところをしっかりと把握して楽しく・分りやすく

 自分の言いたいことは洩れなくポイントを押さえながら

 分らなくてもいいことはボンヤリとスルーする

 

絶妙なトークが面白かった~。

私のお仕事でも使えそうなスキルが一杯でした。


2020年日本の教育が大きく改革されます。

必要な情報をインプットし自分自身で考え、相手に理解してもらえるようにプレゼンテーション出来る力が求められます。

 

これは一朝一夕に身に付く能力ではありませんが、算数のお勉強をすることで身につけられる能力です。

 

そのためには、テストの点数を取るだけの算数、数学のお勉強でなく、物事の本質を理解し生活にも生かすことが出来るメソッドで学習することが大切です。


f:id:childeducation358:20170329211542j:image

 

5月より大人の養成講座、ディプロマコース、資格認定講座など

「資格の取れる講座」を集めた

【芦屋ディプロマスクール】が開校されます。

魅力的なお講座が沢山ですよ。


f:id:childeducation358:20170329211628j:image
  

講座の1つとして4月より鶴田式芦屋教室も開催させて頂きます。


お問合せは、
0797-35-7772(スタジオショコラ内)
http://studio-chocolat.jp
芦屋市東山町29-19 ジェットビル3F

 

 

ランキングに参加しています。応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村